Messages for Japan に見る Google UI デザインの変化

ちょっと前になるが、Google が Messages for Japan - Home というサイトを公開した。世界中の人が日本への応援メッセージを投稿する Web サービスだ。


Messages for Japan

メッセージは全て、日本語に自動翻訳されており、世界中からのメッセージに勇気付けられる。

HTML5 バリバリではない

一見 Flash を使ってるかのように見えるぐらいに派手な見た目なんだけど、Google の HTML5 押しの流れの延長で、JavaScript で組んである。Flash は一切使われていない。iPhone でも閲覧できるようなので、Flash は最初から選択肢に入らない。

かといって HTML5 バリバリかと思いきや、実はそれほどでもない。

たとえば、トップページの hover すると色が変わって大きくなるアイコン。

いかにも canvas を使ってそうなんだけど、色を変える部分では「2種類の背景画像を切り替える」という古式ゆかしいテクニックを使っている。アニメーションで CSS3 の CSS Transform を使っているので、広義には HTML5 を使ってはいるのだが、激しく駆使しているわけではない。

互換性を気にしつつ、見た目がよくなるところは HTML5 の新機能を使っていこう、という意図になっている。

Google のデザイン体制が変わった?

Google 検索や Gmail の例を出すまでもなく、いままで Google は機能的なデザインを作るのを得意としてきた。

思い出すのは2年前の記事。「Google ではデザインを決めるにもデータを重視して、デザイナの感性は優先されない」として、元 Google のデザイナさんが恨み節を炸裂させていた。

 そう、Googleでは2種類の青色のいずれかで決めかねたら41の中間色をテストして最もパフォーマンスのよいものを選ぶというのは事実なのだ。先日、境界線の幅を3ピクセル、4ピクセル、5ピクセルのいずれにするかが問題になったとき、自分の意見を証明するよう求められた。このような環境で仕事をすることはできない。そうした些細なデザインの決定を論じるのにはもううんざりだ。

グーグルのビジュアルデザイン責任者が退職--データ中心主義に嫌気 - CNET Japan

今でも主力サービスでは上の発言のようなデザイン体制を敷いているのだろうが、今回紹介した Messages for Japan をはじめとして、いくつかのサイト製作ではデザイナーさん主体でくみ上げるようなパターンが出てきている。

  1. Simplify wedding planning
  2. Art Project, powered by Google
  3. Boutiques.com

一見、Google が作ったとは思えないようなデザインのものが並んでいる。

ちなみに、Messages for Japan で利用しているライブラリは jQuery, jQuery UI , modernizr だったりと、一般的な Web 開発者が使いそうなライブラリが用いられているのも印象的だ。

Google API デモとしての側面

Messages for Japan では2つの Google のサービスを活用して構築されている。

Google 翻訳
世界各国からのメッセージが日本語に機械翻訳されて表示される。
Google マップ
Google マップ上に世界中からのメッセージが表示される。

このうち、Google マップの見た目がかっこいい。

色あいが素敵だし、マーカーがアニメーションで登場する。どちらも Google Maps API v3 から導入された「地図の色を変更する Styled Map 機能」と「マーカーのアニメーション機能」で実現している。

なるほど。Messages for Japan は「Google のサービスをうまく組み合わせれば、こんなサービスを作れるんだよ」というデモにもなってるわけだ。

まとめ

Google 先生自身が小粋なサイトを作るようになってしまったら、我々一般庶民は何を作ればよいのだろうか。